注目の話題
自分の意見です。 よく人間関係で悩んだときにスレを立てるのですが、「本人にしか気持ちは分からないから、本人に聞かないとわからない」というような回答をする方がい
もうすぐ44だぜもう 人生終わった 独身のまま孤独死 あー、誰か現れてくれないだろうか女神様
自他ともに認めるビッチで男たらしです。 彼氏は基本2,3人と被っていますが、うまく同時進行しています。 今の彼氏から結婚の話がでたんですが、過去を話してない

精神科や診療内科の医師というのは、症状を聞いてそれに合った薬を処方するのが仕事なのでしょうか? 薬を必要としない患者がいたとすると、医師からすればできることは

No.5 21/09/02 23:31
匿名さん5
あ+あ-

歓迎されないというより薬なしでパニック発作や鬱病などに対処していくのは難しいのかなと思いました。鬱病はセロトニンという脳内物質が正常に分泌されない病気なので、ストレスから解放されるなど環境は大事ですが指導だけでは効果が薄いのかもしれません。

こうした方がいいですよと口頭で説明されて、それを実行できるエネルギーがあって回復できるならいいですけど、本当に鬱が酷くなると頭で分かっていても行動出来ませんので、個人的には自己治癒力で治るとは思えません。

精神科はやはり症状に合う薬を処方して治療していく場所で、勿論回復するための指導はありますが、指導だけではどうにもならないのが病気なんだと思います。

睡眠について私が医師から言われたのは、睡眠も主さんのように寝付けなくても結果的に6時間なり眠れているなら不眠症ではないそうです。眠かろうが朝起きる時刻を決めて起きることにより改善していくそうです。

薬も昔のように多数の種類を処方することは国から禁じられていますし、効果的に治療していくには薬に頼ることも必要なことかもしれません。

依存性のある薬も確かにありますが、現在の辛い症状を緩和することを第一とし、回復とともに少しずつ減薬して最終的には無くても大丈夫にしていくというのが精神科の治療の流れのように思います。

5回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

性の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧