精神科や診療内科の医師というのは、症状を聞いてそれに合った薬を処方するのが仕事な…

回答3 + お礼3 HIT数 287 あ+ あ-

匿名さん
21/09/03 11:28(更新日時)

精神科や診療内科の医師というのは、症状を聞いてそれに合った薬を処方するのが仕事なのでしょうか?
薬を必要としない患者がいたとすると、医師からすればできることはないし患者としては見なされないものなのでしょうか?

先日、精神科に行ってきたんですが、軽い鬱で薬を勧められたんですが、できれば薬に頼らずに治していきたいと話したんです。そうですかと強要することは決してありませんが、それを聞いたとたんどこか冷たくなったように感じたんです。
薬いらないなら儲けにならないしもう帰ってくださいと言ってるかのような。2回目に通院したときも、薬を勧められましたが断りました。飲まないでも治すならこうした方が良いといったことも話してはくれましたが、医師からしたら薬を必要としない患者は歓迎されるものではないのでしょうか?
休職する上で、手続きの関係で嫌でも病院に行く必要があるので行ってますが…。私も馬鹿なので気を使って、本当は飲む気なんてないのに念のためということで初回の時に薬を処方してもらいました。
それとも、薬を嫌いすぎてるのがおかしくて、薬に頼った方が治りも早いのでしょうか?
不安安定剤や睡眠薬など。

No.3365451 21/09/02 22:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/02 22:36
ぽっぷん ( cnqUCd )

精神科や心療内科に限らず、内科の医者は症状に合った薬を出して直すのが仕事です
治って欲しいのに、それを断られたので、残念かと思った可能性もありますよ
初期の段階で薬を服用する事はあまり悪く無いと思います

No.2 21/09/02 22:37
匿名さん2 

全く眠れないのなら睡眠薬は使った方がいいと思う。
まず眠りにつきやすい。
寝てる間に身体の修復をするので、寝られないと修復されず疲れやすくなったり、あくびが出たりします。

自力で眠れてるなら必要なし。

不安安定剤に関してはあまりに不安で外に出られないレベルなら飲んだ方が楽になれるのかと。

薬を使わないカウンセリング的な治療もあるので無理して飲むこと無いと思います。

医者からすれば薬処方した方が儲かるのは間違いないかなと。でも選択するのはあなただから今のままでいいんじゃない?

No.3 21/09/02 22:48
お礼

>> 1 精神科や心療内科に限らず、内科の医者は症状に合った薬を出して直すのが仕事です 治って欲しいのに、それを断られたので、残念かと思った可能性も… 精神科の医者なら心の問題なので薬でなくても色々話を聞いてくれて、どうすれば回復するかといったことを色々教えてくれるものだと思ってたんですが、それは違うってことでしょうか?
残念ですか。それなら薬には頼らない治療法を模索してくれるわけじゃないですかね。今回の医者は少なからずそういうことも話してはくれたので、比較的いい病院だとは思うんですけどね。昔1度だけ行った病院は、すごく人気のあるところらしく待合室はいつも人でいっぱいで、先生も1人しかいないんですが、診察室に1人1分ペースで流れ作業のように人が入れ替わり出入りしてたところもあったので。今の症状聞いてそれに合った薬出すだけなんだなって。

実際薬物治療の経験があるんですか?
やはり依存が怖いんです。1度飲んですごく楽になった。となると、ちょっとでも辛くなったら飲む癖がついてしまうんじゃないかって。薬がなくなたら今度は不安になったり。できることなら薬で強制的にではなく、自分の本来持ってる治癒力で治したいです。そう思えるってことはそこまでひどい状態でもないのかもしれません。苦しくてたまらなかったら、そんなこと言ってられないでしょうし。

No.4 21/09/02 22:56
お礼

>> 2 全く眠れないのなら睡眠薬は使った方がいいと思う。 まず眠りにつきやすい。 寝てる間に身体の修復をするので、寝られないと修復されず疲れやす… 夜寝ようと思っても眠れないんです。0時に布団入っても3時4時くらいまで眠れず、明るくなってきてようやく眠ってるみたいな状態。起きたらお昼。昼夜逆転ってやつですかね。なので、自力で眠れてないわけではないんです。
でも普段はいつでもどこでも寝てしまう人で、昼寝ても夜も関係なく寝れる人なので、こんなこと普段はあり得ないことです…。
だから眠れないってすごくつらいです。でも睡眠薬に頼らないと眠れないというのは嫌ですね…。

人目が気になってしまうのが普段以上にあるので(病気になって休んでるのに外出したり出かけてことに罪悪感)、いつもよりは外出はできてません。人が少なそうな時間帯に出たり、人混みは避けたりはしてます。
今はなくなりましたが、強いストレスや不安や緊張を感じると一気に心拍数が上がって、過呼吸や息切れを起こすことはありました。それもあって万が一の時のために精神安定剤はもらいましたが。

なんか薬も飲まないのに来やがってとは言われませんが、そういう目で見られながら話聞いてるのかなと思うと病院行くのもつらくて…。治すために行くのに余計に嫌な思いするのはおかしいんですけど。でも今さら病院変えるのも休職や傷病手当などの手続きとかまだ途中段階で大変そうだし、他行っても似たようなものなのかなって。

No.5 21/09/02 23:31
匿名さん5 

歓迎されないというより薬なしでパニック発作や鬱病などに対処していくのは難しいのかなと思いました。鬱病はセロトニンという脳内物質が正常に分泌されない病気なので、ストレスから解放されるなど環境は大事ですが指導だけでは効果が薄いのかもしれません。

こうした方がいいですよと口頭で説明されて、それを実行できるエネルギーがあって回復できるならいいですけど、本当に鬱が酷くなると頭で分かっていても行動出来ませんので、個人的には自己治癒力で治るとは思えません。

精神科はやはり症状に合う薬を処方して治療していく場所で、勿論回復するための指導はありますが、指導だけではどうにもならないのが病気なんだと思います。

睡眠について私が医師から言われたのは、睡眠も主さんのように寝付けなくても結果的に6時間なり眠れているなら不眠症ではないそうです。眠かろうが朝起きる時刻を決めて起きることにより改善していくそうです。

薬も昔のように多数の種類を処方することは国から禁じられていますし、効果的に治療していくには薬に頼ることも必要なことかもしれません。

依存性のある薬も確かにありますが、現在の辛い症状を緩和することを第一とし、回復とともに少しずつ減薬して最終的には無くても大丈夫にしていくというのが精神科の治療の流れのように思います。

No.6 21/09/03 01:07
お礼

>> 5 なるほど。たしかに、薬飲んだ方が良いんだけど薬飲みたくないんだよね…。ということは言われました。医者としてはその方が治りが早いという判断なのかもしれませんね。
うつ病となるとたしかに自分の意志だけは難しいのかなって思います。でも自分の場合はうつ病ではないと言ってました。ただし、うつ症状は少し出てる(人目が気になってしま外出するのが億劫)ということは言われました。

睡眠に関しては一睡もできないわけではなく、1日トータルしたら8時間は寝てるのかなって思います。ただ、夜寝たい時に寝れず昼夜逆転にはなってます。夜眠気はあるのになぜか眠れないんです。何か考え事すると完全に目が覚めてしまうので、なるべく考えないようにしてじっと目を閉じてはいるんですが。

辛い症状で言うなら、辛くてたまらないと思うほどではないんです。
一応は眠れてるし、食欲落ちても食べようと思えば食べられるし、外出するのが億劫でも友人とスポーツはしてるし、不安で息苦しくなる症状も仕事から離れたことで大きなストレスもなくその症状も収まってます。なので、日常生活ですごく困ってることはありません。ずっと漠然と憂鬱感とか不安感情はありますが別に生きることを諦めたくなるようなものではありません。希望もあります。
ただし、例えば明日から出勤!ってことになった場合、おそらく夜眠れない。その時点で仕事は行けませんが(病気の時でなくても寝ないとあとで具合が悪くなる)、たとえ寝たとしても朝起きて仕事行くと考えただけで不安感に襲われて息苦しくなるでしょうね。
じゃ、これはどうしたら仕事家kるようになるのか。薬飲んだら行けるようになる?
そうは思えません。あくまでも対処療法で根本的な解決ではない。それ仕事行ってもまた悪くなるだけ。
それよりも仕事に行っても大丈夫という自信というか、今回で言えば原因はある人との人間関係(自分にだけカッとなってすぐ怒鳴りつけてくる。人間的に好きになれないけど、仕事なので相手に合わせて嫌われないように気を使い続けていたため、心が限界を超えてしまった)で、その人に対する処世術だったり、何言われても回避できるような自分の心構えや考え方など、そういうところが変われない限り根本的な解決にはならないのかなって思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

性の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧