注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

中3です。進路についてより多くの方にアドバイスを頂きたいです。 私の通う学校は中高一貫校なのですが、中3から自分の進路を決め、高校卒論のための研究計画書を

No.9 21/09/14 10:09
通りすがりさん7
あ+あ-

お礼レスありがとうございました。私も中学生の頃は、分からないことや知らないことがたくさんあって、漠然としていたので、大人の人達からの意見ってきっと貴重だよね。

私は医療関係は分からないけど
美術関係でヒントになりそうなものを置いていきますね。

■美術と医療
日本は、海外先進国に比べてホスピタルートの普及が遅れています。海外では、ホスピタルアートの導入を法律で定めてある国もあります。私も仕事で少しホスピタルアートを勉強中なにですが、例えば小児病棟に入院している子供たちは、パパやママと離れてしまう、お友達と離れてしまう、外で自由に遊べない。

病院にも遊びや癒やし、楽しみが不足していて。ホスピタルアートの取り組みによって、入院患者さんの心身の健康状態を良くしてあげることができます。生きる希望を与えるのが美術を使ったアプローチです。

https://ontomo-mag.com/article/column/hospital-art/

https://project.nikkeibp.co.jp/hitomachi/atcl/feature/00008/

★ホスピタルクラウン副島先生
ドラマにもなった方で有名な先生です
子供たちのために尽力されています
https://www.pajapan.com/being/2018/06/30/soejimamasakazu/

■建築と豊かさと教育
フンデルトヴァッサーという画家がいますが、彼は無機質なビルやお家に違和感を感じていて、自然と曲線と色彩を取り込んだ建築をしました。

http://chottosokomade.com/europe/austria/trip-to-hundertwasser-haus-wien/

https://www.mirainoshitenclassic.com/2017/03/arc_19.html

記憶が曖昧ですが、その建物に住む住人である子供たちが壁に自由に絵の具でお絵描きできたり、トンネルがあったり、自由に遊べるような空間を作った建物(アパートのような集合住宅)もあったはずです。

自由にのびのび、笑顔で暮らせる。
住人たちが自然とコミュニケーションも取れる。

そういうのびのびとした空間は、学校にも取り入れたいですよね。いじめも無くなるかも。今後の日本の課題かと思います

最新
9回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧