注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

このたび結婚が決まりました。 お見合い結婚だったため、結婚までの期間が非常に短く、毎週のように式場決定や指輪購入など人生の一大イベントが続いている状態です。そ

No.15 21/09/19 21:22
匿名さん15
あ+あ-

お疲れ様です。お気持ちお察しします。

まず言えるのは、結婚生活って結局どちらかに依存してしまいすぎると、相手に求めるものに差が生まれてしまって、うまくいかなくなることが多いです。

仕事、家事、育児、それぞれに関して、自分にはこの位のキャパがあるけど、あなたにはどうかとか、把握しておいた方が良いかと……あと、どうして、あなたに仕事を続けて欲しいと言っているのか、しっかり理由は聞きましたか?旦那さんなりに思うところがあるのかも……。

個人的な意見を言わせて貰うと、子ども産むなら絶対に正社員として、育休貰った方が良いです。どうしてかというと、産休育休中も給料の何割かは頂けて、更に、子どもが1歳になる前に保育園に入れられる(早めの方が入りやすい)。そして、正社員の給料で働き続けられる(子どもが小さいと中々正社員で雇って貰い辛いです)。

私は、旦那に頼りたくない(負担を掛けたくない)と感じていたので、自分の支払い(大学の奨学金返済や保険や年金や自動車に関わるお金などの、固定費)は、自分でしたいと考えていました。正社員であれば、それは可能です。貯金もできます。

私の場合は、仕事も好きでしたし、それで良かったのかもしれませんが、家族には色々な形があります。二人で話し合って、ベストな道を見つけてくださいね。

最新
15回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧