注目の話題
俺が悪いんですか? 嫁がカレーを作って、3日連続カレー。 俺はただでさえカレー嫌いなのにさすがに3日はきついので嫁に「カレー無理。マック買ってもいい?」と言
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。

どうやって相性のいいカウンセラーを見つければよいのでしょうか? 僕は、統合失調症で発達障害のASDです。僕の発達はどうかしてしまっていて、性格の問題などで

No.2 21/10/02 21:04
匿名さん2
あ+あ-

具体的な相談内容は、人間関係、性格改善、(デリケートな)性依存症の改善などです。逆に言えば、これらを気がなければ、別にカウンセラーに具体的な相談する必要はないのでしょうか?

治す必要がないことは
相談する必要はなさそうですが、
全てのお話しを
総合して判断されるのかも
しれませんから、
何ともいえません。

先日、カウンセリングを受けたときに、具体的な悩みから自分の過去の問題まで深く掘り下げて話を聴いてもらい、話してもらうことで、ひとりのカウンセラーでカウンセリングを継続する重要性に気づいたような気がします。しかし、長年一人のカウンセラーでカウンセリングを受け続けていても、カウンセリングをやめる、あるいはカウンセラーを変えてしまえば、カウンセリングを継続してた以前の元通りの自分に戻ってしまい、意味がなくなるのでしょうか?

カウンセラーを変えたから、
元に戻ると言うことは、
ないとおもいます。

そして、問題はカウンセラーとの相性です。僕は今まで沢山のカウンセラーのカウンセリングを受けてきましたが、いろんな先生がいました。ここではその内容は端折りますが、自分のことを本当に理解してくれて、相性の良いカウンセラーを見つけるのは難しいのではないでしょうか?

相性の良いカウンセラーというよりは、
今の症状が改善されたら、
良いカウンセラーになると思います。

最後に、カウンセリングによって得られるものとはなんなのでしょうか?

症状の改善

カウンセラーと信頼関係を築き、長年カウンセリングを受け続けることで自分がどのように変わっていくのでしょうか?

良い方向へ変わると思います。

2回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧