注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

日中7か月の子との過ごし方がわかりません。 朝7時半くらいに起きて、私は夜まだまだ起こされるのでなかなか起きれず布団でゴロゴロ。 赤ちゃんは一人で遊

No.5 21/11/17 09:59
通りすがりさん5
あ+あ-

いやあ、本当にわかりますよ〜!!
子供二人いますが、0歳児との過ごし方が一番難しくて、しんどかった。
あるあるだと思うので、ご安心を。

■テレビに関して
テレビは、悪くないんですよ。
大事なのは、使い方。
テレビから発せられる
色んな音とか話とか映像とか、
子供の脳の発達にも良いです。
(暴言や暴力シーンは論外ですが、それは観せてないだろうから割愛)

問題なのは、子供がテレビばかり(受け身)になって、遊ぶ時間が減るのが問題になるんですよね。そうならなければ大丈夫だし、上手くテレビとお付き合いしたら良いですよ。
(と、なにかの本で読みました)

例えば、朝のニュースやドラマを観てるときに

「○○ちゃん、今ニュースで言ってたんだけど、国会が荒れてるんだって。あと軽石が漂着して沢山の人が困ってるんだって」

「○○ちゃん。このドラマ面白いよ。大人になったら、好きな人と仲良くしたり喧嘩したり色々あると思うんだけど、思いやりが大事だよね」

とか、テレビを介して子供に話しかけるのが、脳科学的には、良いそうですよ。つまり、赤ちゃんと一緒にテレビを楽しむ感じ。アンパンマンでも良いと思いますよ。海外ドラマの音声を英語にして聴かせるのも、良いと思います。

★注意事項
子供には、無音の時間を与えるのも大事だそうです。なので、子供が集中して一人遊びしてる時は、無音にするためにテレビを消す。もしくは、窓を開けて外の自然音を聞かせる。

そして、一人遊びしてるときに話しかけたり、手を出して手伝ったり、やり方を誘導したりも不要です。


少し離れたところで、優しい目で子供の様子を見守る姿勢が、発達には大事と研究結果があるそうです。放置ではなく、見守る。家事しながら、たまにチラッと見る感じで良いと思います。

5回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧