注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

日中7か月の子との過ごし方がわかりません。 朝7時半くらいに起きて、私は夜まだまだ起こされるのでなかなか起きれず布団でゴロゴロ。 赤ちゃんは一人で遊

No.6 21/11/17 10:29
匿名さん6
あ+あ-

テレビは子供の教育に悪いとか言いますね。
私がテレビっ子(もうババアですが)なので、
ずーっとつけっぱですけど笑。
一つテレビ擁護すると、前にテレビで心理学者が
「テレビをつけっぱなしの人は鬱になりにくいという
データがある」と言ってました。無音よりは
精神的にいいようですよ。もちろん、声掛けや
普通のコミュニケーションは条件として必須だと思います。

けど、大きくなると今の子は、テレビ見る家庭でも
そうではなくても、だいたいネットばっかりじゃないですか?
私は、テレビよりネットに早く触れさせる方が害があると
思ってます。アップルの創業者スティーブ・ジョブズなどの
ネット関連企業の大物はみな、子供の近くにネット機器を
置かないようにしていたと言います。
それに、スマホは画面が小さいので子供に目線を合わせる
時間が極端に減ります。さすがにそれは子供も、
自分を見てくれていないと感じると思いますよ。

うちの子たちはもう社会人ですけど、テレビに依存はしていません。
現代っ子なのでネットに依存はしているとは思いますが、
歩きスマホはしないですし、ちゃんと自分で制御してます。

結局、これも私の考えであって、
みんないろいろ悩んで、模索して
自分なりの正解値が出て来るんじゃないでしょうか?

6回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧