注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

紙オムツって1日何回くらい交換しますか? 蒸れて痒くなったりかぶれたりしませんか? 体起こして手足が使える場合、本人が着脱できますか? オスス

No.3 22/01/30 15:38
通りすがりさん3
あ+あ-

すみません介護の経験も無ければオムツ着用者でも無いのですが防災の観点から有事に備えて(一人暮らしで災害時、自力でトイレにいけなくなったと想定)自分(大人)用にオムツを念のため備蓄してる者です。なので質問者さんの知りたい事に上手く答えられなかったらすみません。閲覧数はそこそこあるのに回答数が伸びて無かったのでお角違いと知りつつ見かねて回答します。ご容赦ください。

1日何回くらい交換するかですがご自分でも一度丸1日オムツ着用を経験されてみたら色々と実感が湧くかと思いますが衛生面や不快感などから考えれば一回用を足す度に交換するのが理想的だと思います。仮に尿で6回(日中5回夜間1回)便で1回+環境や体調による変動2〜3回とすると想定では1日10回交換...なかなかですよね。労力や精神的にも経済的にも(オムツってなかなかお値段します)。そこで負担を軽くする為に考えられたと思われるのが尿とりパッドです。オムツと併用して使用します。例えば交換は基本、排尿にて汚れた尿とりパッドのみで外側のオムツは1日に1回(もしくは大便時)等とすればオムツより尿とりパッドの方が安い為経済的に多少楽になるのと排尿時、体を清めてあげる面積も小さくなりケアの時短になるため良いみたいです。ただし尿とりパッドは基本1回分を想定されてると思いますが夜間など尿は2回する事もある訳で...そういった場合用に排尿2〜3回に対応したオムツがあるので夜間はそれをつけてもらうという選択もあります。

整理すると尿とりパッドの使用前提だとオムツ交換は日中用1+夜用1+排便時1=3回。ただし尿とりパッドの交換は適時5回。合わせて最低8回位の排泄ケアが必要かと推察します。

3回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧