注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

聾唖の彼氏(35)と付き合ってます。 日曜日に、私(22)の親に、挨拶にくる予定でした。 最初に親に、会って欲しいと言ったら、母は、初めて彼氏を家に連れてく

No.41 22/03/06 09:47
匿名さん40
あ+あ-

続きです。

職業はこのネット掲示板なので伏せておきますが、全国的に知らない人は誰もいないと言われるほどの有名なところで、コロナ禍関係なく絶対安定だと言われています。
そこで新卒から働き始め約10年経ちますが、上司に頑張りを認めて頂き、障害者雇用ですが、今の職場にいる限りは健常者と同じ扱いで構わないということを上に報告して下さったらしく、次期係長に打診されました。

なので、全く何も喋れなかった5歳までの私からここまで急激に成長することが出来たのも、両親やこれまで出会ってきた健聴の人達のおかげだと思っています。

大人になった今、これまで聴覚をバカにしていた一部の人達も今はもう誰も何も言わなくなりましたね。

そして、聴覚障害でも、内科の医者になった人もいます。私と同じく100db以上の重度ですよ。
現在の大学の医学部は既に数名の聴覚障害が在籍しているらしく、今後の医学界で活躍していく人達が増えていく見込みです。
近い将来、聴覚障害の医師が目の前にいる‥というのが当たり前になってくるかもしれません。
また薬剤師や大手企業、様々な職業でも昔と比較すると、かなり増えてきてます。

健常者がいないと障害者は生きていけない、という時代は既に終わったんです。

なので、これから生まれてくるお子さんの将来はあなた達の教育でハッキリ決まるんです。これは絶対言えます。
(例えば、オオカミに育てられた人間の子供…。有名ですよね。健常者障害者関係なく、育てる親によってハッキリ決まるんです。)
色々辛いと思いますが、辛いのは最初だけです。
人生はまだまだ長いんですから。

と、質問の視点からだいぶ逸れてしまいましたが…
聴覚障害としての、これまでの経験を書かせて頂きました。

生まれてくる子供に聴覚障害があったら、手話は覚えないと…という他の書き込みがありましたが、
手話は別に無理して覚える必要はありません。
実際、手話が出来る聴覚障害は全体の2割以下と言われており、私も重度ろう者ですが、手話の環境で育っていないため、全く出来ません。
ですが、手話がなくても全く不自由していませんし、口話と筆談さえどこに行っても誰とでも会話出来ますし、口話と筆談さえあれば十分です。


応援しています。

41回答目(56回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧