注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

息子の友達の嘘 お世話になります。今度3年生になる息子を持つ母です。 息子には幼稚園の頃から仲良くしているお隣の同級生の女の子がいます。 幼稚園の頃は

No.3 22/03/16 09:46
通りすがりさん3
あ+あ-

主さんの気持ち、分かりますよ。疲れ果てちゃいますよね…遊びに付き合わされたり、感情も振り回されてしまったり。大変でしたね。けど、相手は子供です。大人として、どうしたら良かったのか?は、考えたいところです。

この話の場合は、

・親の許可なく家で遊んだら駄目なこと
…息子さん、そして嘘をついたお隣の女の子、両方共に言い聞かせる必要があるんじゃないかな。息子さんも、お母さんの留守中に友達を勝手に招いて良かったのか。息子さんとも話しましょう?

・主さんもNOと言っていいこと
…工作なども最初のうちは、楽しかったんじゃないかと思います。小さい頃から知ってる子だから、大切な隣人さんで、願わくば兄弟のように大きくなって欲しいですよね。

ですが、度重なるとしんどくなってきちゃったんだと思います。今日は、工作やらない。今日は、家はだめ!外で遊びなさい!と、主さんが主導権握って良かったです。頑張りすぎちゃいましたね。主さんは、優しいママなんだなぁと思います。

今後も子供たちの要望にNOな時はNOをはっきり言って、合わせる必要ないです。子供に、建前とか社交辞令とか大人の事情とか、通用しないので。

あと、この前片付けしなかったから、もう家では遊ばせられない!と、家で遊ばせるのもNOで拒否して、甘えさせないことも大事です。

・嘘
…味をしめちゃったんだなぁと思いますよ。「ママがダメっていったから」の呪文を唱えたら主さんママはオッケーくれる!って、良くないことを覚えさせてしまった。

これは、その子だけが悪いわけではなくて、「あなたのママがダメなら、うちもダメだなぁ〜」と様子を見たり、先にも書きましたがNOを言っても良かった。本当は、面倒でやらせたくない事を我慢して付き合ってしまったから、イライラしたり、その子を嫌いになったりしてしまってると思いますよ。NOが言えてたら、しんどくならなかったと思います。

子供は、どんな子も嘘を付きます。小さい嘘、大きな嘘。大人も同じですよね。

けど、子供に「嘘を付かせてしまう要因を作らないこと」も、大事だと思います。

・相手の親
今までのことをオブラートに包みながら、お話したほうが良いと思います。「ママがダメだ、っていうから」で、こちらも色んな事をさせてしまってたんですが、もしかして「ダメって言ってるわけではなかった?」って。



3回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧