注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

個人経営社で20年以上働いています現在50代後半になります 今から7年ほど前までは個人経営社でも正規社員として働いていました 性格的に 仕事はきちっとします

No.4 22/03/23 22:05
匿名さん4
あ+あ-

主さんもすごい頑張ってこられたんですね。
昔の時代はそういう風潮がったのかわかりませんが、有給は誰もが使える権利ですからね。体調崩して休むことだってありますし。
でもたしかに、私も以前いたところはそういう風潮があり、それが当たり前とすら思ってました。なので、有給もある時まで使ったこともなかったですし、よほど体調が悪くない限りは無理してでも通勤してました。結果的にむりで早退するってパターンが多かったですが。
それでも1度でも通勤はすべきだという呪いのルールに囚われてたので。
でもある職場に行ってからは、そんなことする必要なかったんだなって知らされました。有給は人とかぶらなければ使えるし、ちょっとでも体調悪いなら、無理しない方がいいってところでした。
主さんは、同じ職場にずっといたせいで、そういう世界を知ることができなかったでしょうし、狭い世界の狭い価値観に囚われてこられたのかなって感じました。
でも今それを気づくことができたってことは、ある意味チャンスなんだと思います。気づいた時が常にスタート。いつ始めても遅くないですから!
私であれば、他も探してみます。今のところが正社員ならさらにハードル上がるかもしれませんが、少なくても同じパートなら他にも求人はあるかもしれません。もしくは、正社員の可能性だって、やってみなければわかりません。

私はあきらめて無難な道を生きる生き方よりも、ダメでも良いからまずは挑戦してみる生き方を選びますね。その方が後で後悔しないから。

特に家族経営だと、狭い世界の狭い価値観に囚われやすいですからね。本来おかしなことがあっても、その世界ではおかしいとすら感じないでしょうから。私もそういう経験は何度かしてるでよくわかります。感覚が麻痺してくるんですよね。そうしないとそこではやっていけないから。
でも、世界はもっと広いし、もっと楽しい、もっと幸せな働き方を求め続けたいです。

4回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧