注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

母か本当に憎くて仕方ない。大人の目線からの回答が欲しいです。高校生女子です。 …

回答16 + お礼0  HIT数 754 あ+ あ-

匿名さん
22/05/17 17:30(最終更新日時)

母か本当に憎くて仕方ない。大人の目線からの回答が欲しいです。高校生女子です。

具体的には
テレビ、ゲームは30分まで
小学生の時はユーチューブは週1回まで
スマホは高校から
ライン以外のSNS禁止
スマホは2時間たつと使えなくなる
インストールが親の許可必要
自転車は危ないから高学年になるまで親が付き添い
鍵渡されたのが小5
過去の男の話をする
悪口言ってくる
将来の夢を私がその場からいなくなった途端否定してくる
障害者の真似をしたり他人の不幸で笑いを取ろうとする
公共の場で大声で話す
自分の非を全く認めない
私が取った賞を周りにめっちゃ自慢する
学歴主義で偏差値50以下はヤバいって言ってくる
小学生の頃から英語の勉強を毎日1時間ぐらい強制された
相手の意見を全く聞き入れない
話すことの半分ぐらいが文句などです。

弟が母の影響でグレてます。今中学受験で母が管理しています。

家にいても息苦しくて、母が階段をのぼる音さえも身構えます。こんな人でも自分が大人になったら感謝出来るようになりますか?
母に変わってもらうのは難しそうなので、一人暮らしをするのが早いでしょうか。
ちなみに父は尊敬してますし、大好きです。


No.3541183 22/05/15 12:33(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧