夫の発達障害はグレーとかそんなものではなく、重症度が高いです。 父親、弟も激しく発達障害なので遺伝性と思われます。 徹底的な介入によって彼の利点を伸ばし
No.5 2022/05/19 00:22
匿名さん5 あ+あ-
私は心の距離を持ってます。
本人も苦しんでる!憎いのは障害!その辺のスタンスは主さんと同じだけど、発狂しだしたら怖いし手に負えないし、こちらの頭もおかしくなりそうになるから。
徹底的に介入する必要ってあるのかな。
障害について理解して接し方を考える事は大切だけど、徹底的な介入によって利点が伸びてサポートが実ってるなら主さんの今日は少しは幸せなはずです。
健全であっても踏み込んで欲しくない心理的な部分てあって、障害だからって近付き過ぎて良いものなんでしょうか。
結局順応性なく変われない部分が顕著だから障害なわけで…
自分の介入方法は間違えて無かったか、相手が幸せか、根本に戻って比較してみたら何が見えますか?
自分が不幸になっただけだと思うなら別れても良いと思いますよ。
うちの旦那も大変だけど、精神の病気を克服なんてしようもなくて、どう生きていくのがこの人なのか、自分がそれに添えるのか、自分の幸せは何なのか、そんなこと考えます。
傷付けられて、傷付いたもわからなくなって、一周回って冷めたらうまくいくようになりました。
とはいえ、恐怖は私の中にあるので、今日を頑張っている繰り返しです。
主さんも未来が見えないほど疲れたなら、自由になっても全然良いんですよ。
本当にしんどい生活だとは理解してます。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧