注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

妻が怒っていまいました。 原因は私の発言といいます。 ある事で数日間、妻と話し合いがあり 2人とも精神的に疲れていたのもありますが つい出た本音

No.19 22/05/20 08:54
匿名さん16
あ+あ-

おや、捻出できる時間という観点から考えてらっしゃるのですね。
では、少し視点を変えまして、奥さんの妊娠(という一種の育児)の就労時間と、あなたの通勤時間について負担を考えてみましょうか。
単純な計算でいきましょうか。

奥さんは約10ヶ月24時間、妊娠という重病状態の身体をを抱えているわけです。
24時間×30日×10ヶ月なので7,200時間、あなたの子供を、吐き気や頭痛や腰痛や腹痛やその他諸々の症状を我慢して、抱えてるんです。 

仮にあなたが同じ期間、片道30分の通勤を行ったとして30分×2(往復分)×30日×10ヶ月なので12.5時間の負担にしかなりません。
あなたが、600日(つまり20ヶ月=1年と8ヶ月)、片道30分勤務を続けないと、奥さんが10ヶ月妊娠しているのと同じ時間を負担した事になりません。(加えて先に述べました通り、妊娠中は常に重度の体調不良と考えて良いのでゲームで言うデバフがかかりまくってます)

奥さんの負担の大変さと、あなたの通勤時間の大変さ、こうして数字にしてみるとどうでしょうか?
あなたのお仕事の時間も加味したいのなら、主ご自身で計算なさってくださいね。

19回答目(53回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧