今年の4月に特別養護老人ホームにケアワーカーとして就職しました。シフト制です。 資格は、WordとExcelと漢検だけ持ってます。 入ってまだ1ヶ月ですが、

No.9 22/05/26 01:30
お礼

アドバイスありがとうございます。

現在、手帳にその日のシフトと退勤時間をメモして記録はしていますが、
やはり業務もメモした方が良いですよね。

業務に関しては、教育担当をしてくれた先輩が、勤務毎の業務内容を大まかな時間と一緒に書いてくれていて、それを見ながらやっています。
利用者の機嫌によって、掛かる時間が違いますが、最近になって漸く食事やおやつの時間に間に合うようになってきました。休憩を早めに切り上げたりはしてますが

パーテーションについては、コロナ感染対策としてBフロア利用者とCフロア利用者を接触させないためです。

私のいるフロアは、認知症が重度の方が主です。
両フロアの利用者の皆さんは基本マスクをしてくれません。つけた瞬間外します。若しくは食べたりトイレに流します。事故待ったなしです。
ショートステイの利用者も、基本着けてくれません。いつの間にか外して他の利用者と話してます。
ショートステイ利用者の認知症はバラバラです。軽、中、重全部居ます。
ショートステイは定期的に自宅に帰り、また利用をします。
つまり出たり入ったりをするので、持ち込まれる危険性を秘めています。
入所者に感染したらクラスター間違いなしなので分けるために、パーテーションを設置していますが、キャスター付きのそれは、押せば簡単に倒れるたり動きます。その為、利用者が別フロアへ行ったら、泣こうが抵抗しようが容赦なく連れ戻すように言われ、無理矢理引っ張って連れ戻すようにしています。
お陰で、毎日腕やら顔に引っ掻き傷やら殴られ跡付きます…
湿布、絆創膏が手放せません。

もっと詳しく記入せずすみませんでした。

9回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧