注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

母は私の好きなものや良いと思っていることをことごとく否定します。 例えばテレビを観ていて私があの女優さん綺麗〜と言ったら「私は全然綺麗だと思わない!ああいう人

No.2 22/06/20 14:49
通りすがりさん2
あ+あ-

こんにちは。私の父も、私が好きなものや達成したものを鼻で笑ってけなすような人間でして、他人事とは思えませんでした。

まず、人間それぞれ好みがあるので、好みが違うこと自体は本来ならいさかいの原因にはならないはずです。相手が好きなものを認めつつ、自分が好きなものも開示して、お互いに「いいね👍️」をすれば良好な関係を築けるはずです。

文章を読んでいて主さんにもお母様にもそれぞれ気になることがありました。

主さんの、人の感性を否定することを言ってはいけないというのは正しいです。多人数が集まる場などで空気を壊さないためには、とても大切な心がけです。ただ、主さんとお母様との1対1の良好な関係を目指すならば、もう1歩踏み込まれてはどうでしょうか。それは、例え主さんが魅力を感じないことでも、お母様の感性を肯定する言葉を発するのです。「お母さんは○○だと思うんだね。私は~~だから△△に思ったよ。でもお母さんは○○って思うのかーなるほど」みたいな感じで。
主さんはお母様の感性に同調する必要はありません。自分の考えも伝えて良いです。ただ、お母様がそう思うんだということを肯定する言葉を添えて、できれば前後に挟んでかけてあげてください。

お母様について疑問に思う部分もあります。主さんは、ご自身とお母様の好みが真逆だと仰っていますが、あらゆるものに対して好みが真逆の人間がいるものでしょうか。なんだかお母様が、ご本人がどう思うかよりもまず、とにかく主さんを否定しようとしているのでは?とも感じました。
まあその場合でも、上記のように「お母さんは○○だと思うんだね」と声をかけてあげてください。何度もそういったことがあれば、お母様自身で、自分の好みを伝えようとしていたのではなく、ただ主さんを否定しようとしていただけと気付くことがあるかもしれません。

生活する上で家庭の空気は大切ですよね。少しでも改善することがあればと思います。

2回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧