注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

母親が手のひらを返したようにやさしいのが気持ち悪いと思ってしまいます。 24歳…

回答3 + お礼2  HIT数 354 あ+ あ-

匿名さん
22/07/05 17:16(最終更新日時)

母親が手のひらを返したようにやさしいのが気持ち悪いと思ってしまいます。
24歳の社会人の女です。長いです。

小さいころ母親は私のことはあまりかわいがっていなかったのだと思います。
ひとつ年上の兄がすごく勉強もスポーツもできて優秀だったからです。

わたしがやりたいことはほぼ拒否、母親から言われたことばかりをやっていて友達を家に呼ぶことも許されませんでした。
兄は許されて好きなこともやれているのに…と何度も思った記憶があります。
小さいながらに差別されていることは感じていました。

わたしは小さいころから東京でやりたいことがあり、そのことは母にも相談していました。
その時は肯定的で母も応援してくれていると思っていました。
若くないと目指すのが難しいものだったので高校を卒業してから就職して仕事をしながら目指したいと言ったら「今時資格がないと仕事できないから専門学校に入ってからにしなさい」と言われたため仕方なく専門学校にはいりました。

そして何を言われてもいいように資格も学年で一番多く取り、バイトで貯金もしていざ東京で就職しようと学校にも進路希望を出していたころ、母親に「そんなの許していない」と下げられてしまいました。
その後、「地元でお金を貯めてからにしなさい」と言われ、学校側も保護者の同意がない場合進めることはできないとのことで地元での就職となりました。

地元で働き、なんとか貯金もできてきたころ転職しようとしたら「あんたまだそんなこといってんの?」と、その一言でわたしのなかで何かが切れてしまいました。職場は決して良くない環境だったため積み重なったストレスもあったのか毎日泣き、ご飯も食べられなくなりうつ傾向となってしまいました。
応援してくれていたと思っていた母の言葉はすべて嘘だと分かったときひどく落ち込んでしまいました。体調が少し治り始めたころには私のやりたいことができる可能性のある年齢は過ぎてしまいました。

その後、大学院生になった兄はやりたいことをやるため県外へ就職しました。わたしは目指すことすら許されなかったのに。兄は悪くありませんが、やっぱりどうしてとおもってしまいます。

現在わたしは内臓系で紹介状を書かれて大きい病院に通院しているのですが、付き添いもいらないのに母がいちいちついてこようとします。「○○が心配だから」「○○は宝物だから」と今更何なんだろうって感じです。いま祖母の家に住んでいるのですがことあるごとに会おうとしてきます。病気で働けなくなったり死なれたら私からお金を借りられなくなるので困るのでしょうか。
でも、腐っても母親なので気持ち悪いしあいたくないと思ってしまうのはいけないんでしょうか。

長くてすみません。

タグ

No.3576045 22/07/05 15:09(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧