ASDです いつもASDを語るときは、どんな形であれASD側に問題があるような言い方しかされませんが、どう考えても健常者にも問題があると思うんですが 例

No.3 22/07/27 12:00
匿名さん3
あ+あ-

ASDの人と長年仕事して、私のほうがカサンドラ症候群になって仕事を辞めました。

規則については、上の方の説明がわかりやすいです。

1だけでなくて、0.01ー1.99くらいまでの幅があったりして、それを臨機応変に解釈するのですが、ASDの人は1ジャスト以外は全然わからないのです。

「子どもを見ていてね」と言ったら、危ないことをしてもただ見てるだけというように。
「見ていてね」には「危険なことしたら、守ってね」のような意味もあるのですが「見る」ことだけしかしないとかね。

私の知り合いのASDの人は、自分だけが変わっているのに周りを自分を合わせようとするので、本当に嫌でした。

しかも「自分は今まで誰にも迷惑かけたことがない」「何でも自分でできて、誰の世話になったこともない」と言ってました。
私は迷惑かかって困ることが多く病むほどだったし、部下の全員がその人を全力でサポートするのに、余計な人件費とストレスがかかってました。

ASDも生きづらいと思いますが、それに振り回される周囲のストレスも大変ですよ。

3回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧