注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

昨日の夜旦那から家を出て行きますとLINEがきました。 今まで大変なご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんでした、と。 元々旦那のモラハラで話し合い

No.13 22/09/16 11:05
匿名さん1
あ+あ-

>11.12
いえいえ。丁寧にありがとうございます。

お話を聞くと旦那さん、モラハラではないですね。
多分、正確に確実に…という性格なんだと思います。
詰め寄るように聞こえてしまうのは、主さんが曖昧で良いと思って答えを用意していないところに、旦那さんからの確実な答えを求められるから詰め寄られてるように感じるのでは…と思います。

再構築、出来ると思いますよ。
旦那さん、怒ってる訳ではないと思うんです。
例えば幼児教育の件なら、「今はコロナ禍で新規のところに入るのは不安だから、今月中に対策を聞きに行ってくる」等、旦那さんの求めてる「いつ」を決めて行う。

電話の声なら、弟と電話で話す事自体は何も悪くない。
眠れないほど話し声が大きいなら、やめさせるんじゃなく「寝室まで声が響いて眠れなくなってしまうので、少し話し声のトーンを落としてもらいたい」と明確に伝える。

大丈夫か?と聞かれて呆れるのは主さんが過剰反応してると思いますよ笑
気遣いで声を掛けてるのに呆れたように適当にあしらわれたら気分良くないですしね。
そこは大丈夫よ、ありがとうで済むと思います。

店員さんの説明に関しては、疑問点を確実に解消して納得したいのでしょうから、そこはキツく感じても任せた方が良いと思います。
曖昧にして良い事もあるけど、曖昧にしてはいけない場合もあるので、きちんと精査してるという事なので、頼もしいという見方もできます。

お子さんと遊ばなかったり、言葉の言い回しが強かったりキツかったりするのは直して欲しいところですが、そこは主さんが少しずつ矯正できると思いますよ。
旦那さんの意図を理解して、例えば店員さんなんかに柔らかい表現で主さんが「主人はこういう状況にならないのか?と心配なんだと思うんですね。なので、この場合はどうなるか教えていただけますか?」等、代わりに伝える事が出来れば、旦那さんも言い回しを覚えたりもするでしょうし。

間違ってるかもしれませんが、主さんは旦那さんの言いたい事や求めてる事、性格や性質を理解していない。
旦那さんは伝え方や曖昧にして良いラインを分かっていない。
そういう部分でのすれ違いじゃないかな?と思いました。
お互いの性格やクセを理解して、フォローし合おうと歩みよれば再構築はできそうだと思いました。

旦那さんにどうしたい?と聞くのは良いと思いますよ。

13回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧