注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

説明や資料作成がダメです。 かつてダメだったけど、これを気を付けたら良くなってきた、 という体験がありましたら教えてください。 そしてかつて自分はなぜでき

No.2 22/09/26 15:09
匿名さん2
あ+あ-

説明と資料作成だと、また違ってくる部分もあるので、一般化して言うのは難しいと思いますが、基本的には説明が必要な項目を簡潔に箇条書きしておくことを、もしやってなかったら、やったほうがいいと思います。

それで事前に説明なり資料なりの核になる部分を推敲しておいて、その内容に必要な情報を付け加えて、説明なり資料なりにしていけばいいわけです。
核になる部分の推敲が不十分だと、説明の内容が不十分になりがちですし、核になる内容を簡潔にまとめられないと、資料にしたときに冗長になりがちです。

何を説明するのかを、まず最初になんとなくではなく書き出して、ターゲットを明確にするという行為が重要なように思います。

最初
2回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧