注目の話題
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と
俺が悪いんですか? 嫁がカレーを作って、3日連続カレー。 俺はただでさえカレー嫌いなのにさすがに3日はきついので嫁に「カレー無理。マック買ってもいい?」と言

そろそろ「自称鬱病」を語る、努力しないだけの人と、本当に鬱病な人達を区分する何かがほしい。 線引きが難しいのは分かる。 でもやっぱり、そろそろハッキリさ

No.32 22/10/09 11:58
匿名さん32
あ+あ-

悪いのは騙される方じゃなくて、騙す方です。
病院より詐病が悪いです。

その問題点は病院サイドでも抱えていて、何とかもっと真の患者を正しく診断できるような精度の高い検査や診断方法はないのか日々研究されてることと思います。

但し、例えば血液検査で大部分はわかるようになったとしても、血液検査で鬱病ではないと出た有症状者の扱いについての問題もありますし、簡単にはいかないでしょうね。

詐病だと判明した時の罰を重くするなどの対策では、真の患者に悪影響があります。(自分は病ではないと思い込んでしまう症状があるため)

病院サイドとしては、詐病者を見抜けないで診断することより、真の患者を見誤って治療できないことの方がより大きい問題ですから、現在このような事態になっているのでしょう。
詐病者はそこを利用してるんです。

もうあと頼れるのは、その詐病者の周囲にいる近しい人物の協力しかありません。
詐病が病院で話す日常生活と、実際の日常生活はかけはなれているでしょうから、実際の日常生活を主治医に伝えられる協力者がいれば、少しは減らせるかもしれません。
その情報にも診断に用いることが可能なレベルの信憑性が必要ですし、簡単ではないでしょうが。

最新
32回答目(32回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧