注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

今の賃上げの動き。 リーマンショックの時も 今は、更に賃上げを求める 動きがありますが、 なんか違う気がします。 理屈はわかるのですが、 日

No.3 22/10/24 20:27
匿名さん1
あ+あ-

軽減税率はたんに政治的な妥協でしょう
財務省と当時の政権の。
安倍政権は2回増税したけど延期もしてますからね…
そこらへんは理屈じゃなくて政治権力闘争だと思います。

欧米タイプの失敗をというのはその通りですね。
ただ日本は明治以、欧米を手本にしてきて、それが今も続いてるのでしょう。

消費税ゼロはなぜあり得ないのでしょう?
現実に消費税はなかった時代もあるわけで。
そもそも直間比率の是正ですよ目的は
この意味は法人税を下げて消費税を上げるって意味ですからね…
それに金額としても消費税の7割が法人税分になっています。
まぁ現実的にゼロは難しいとしても3%か最低でも5%に下げるべきだと思います。
持続可能性と消費税はなんの関係が?
不安定でも取れるから?だからこそ消費性向の高い貧困層に厳しく
格差は広がっていく要因になるのですが…
それに基本的に借り換えでやってるので、将来世代に対するツケにもなりません。
だいたい日本政府の負債って明治時代から3740万倍になっているんですけど…
それで何か問題あったのですか?

ガソリンは二重課税なので…普通に減税した方が良いと思いますよ
そもそもトリガー条項すら守られてもないのに…

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧