注目の話題
35歳…長年ニートのまま若年層が終了しました。今まで親に迷惑をかけながら何もやってきませんでした。今からでも親孝行をしたいです。今から本気で資格を取り就職をしよ
今年51歳になります。 元旦那と別れて約2年。 結婚にはこだわりませんが、 一緒にドライブしたり、晩酌したり 出来る相手が欲しいです。 子供達
お金を貸してと言われたら、 皆さんは はい、いいよ。とかしますか? それは、友達?親? お金って縁の切れ目。 明日返すから〜なら、 全然まだ

介護福祉士の勉強をしているのですが、社会の理解と心と体の仕組みの分野がほんとに苦手です。 どうやって皆さんは克服されましたか?勉強方法を教えてください。 今は過

No.10 22/11/14 21:24
匿名さん10
あ+あ-

考えてわかるもんじゃない。一問一答と過去問(問題と解答が見開きのもの)をひたすら読む。答えを先回りして知っているか知らないかだけの話し。答えを知っていれば全問瞬時正解できるから。勉強ではなく即答練習。問題見た瞬間答えが浮ぶまで練習する。

受験生はアスリートと同じ。できる問題は何回もやらない。時間の無駄だから。自転車に乗れた人は自転車に乗る練習はしない。あやふやな問題だけに絞り反復練習。

むてきの法則。無駄なことはしない。徹底的に繰り返す。気持ちを強く持つ。回転スピードがやればやるだけついてくる。

全科目がひとつの科目に見えたら必ず受かります。

5分あれぼ一問一答なら5問できます。スキマ時間で練習。受験生はアスリート。基本テキストは通読。参考書や事典として活用。俯瞰する力をつける。

理解しているかどうかは採点対象外。勉強時間も採点対象外。頑張り度合いも採点対象外。本試験の目の前の問題だけが採点対象。 

即答練習すれば99.9%合格します。涼しい顔して楽学。

10回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧