注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

私の親が理科に興味ない家庭だったんですが、おかしいでしょうか? 友達の父が高校の理科教員のため、比べてしまい恥ずかしくなっています。(子供にテレビ見せない、生

No.8 22/12/11 23:26
匿名さん8
あ+あ-

天体観測は私も行ったことはないですよ。
大人になってから、小さなプラネタリウムには
行きましたが、別に理科に興味がないのが
恥ずかしいとは思いませんね。
一般常識、良識を知らない方が恥ずかしいと思いますよ。

生き物を飼うのは、家庭によりますが
うちでは金魚を飼っていました。

親の学歴、得意分野、価値観によって、何に興味があるか
どこに連れて行くかは違いますね。

私の親は、父は国公立の経済学部出身でしたが理系希望だったようで
数学なども得意です。母は高卒です。(当時は女性は高卒が多かったようです)
両親とも本を読むのが好きで、母は私が小さい頃に読み聞かせをしてくれ
ていて私も幼稚園生くらいからは自分で簡単な本を
読むようになりました。

父が海外に関心があったようで
英語のカードゲームの教材があったので、
私は、自分で勝手に遊んでいました。
テレビなども海外特集や、クイズなどを見ることも多かったですね。
英語や外国(語)に興味が湧き、得意科目ともなりました。

音楽、芸術にも教養として関心があったようで
レコードプレーヤーもあったので、レコードで
クラッシック音楽を聴いたり、ピアノを習わせてもらいました。
音楽はクラッシック、国内外のポップス、ロックなどなんでも聞きました。
たまにですが、母とクラシックのコンサートに行ったり、
展覧会、美術館などに行くこともありましたね。
大学生以降は、自分一人でも行くようになりました。

親の影響はそれぞれあるでしょうが、周りの友達の影響を
深く受ける人もいますね。
今はネットなどいろいろ情報もたくさん得やすいですね。
情報が多すぎるのも、選び取る必要があるので
また難しい部分もあるのかもしれませんが、
自分が興味があるものを見つけて、いろいろな知識を
蓄え、経験を増やしていってくださいね。

8回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧