注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

分かる方お願いします。 障がい者作業所の経営者の行政処分って全国的に多いんですか? 職員の配置基準を満たしてないまま満たしている物として、市町村から給付金を

No.1 22/12/31 11:05
通りすがりさん1
あ+あ-


うーん、難しい。
現場を見ていないので、どういう状況で、上乗せの仕方とか、その支援金をどう使っているのか、全くわからない。
悪質なのか、仕方なくなのか。

福祉(保育園、障がい者、高齢者、他)の人員配置とか、お給料、勤務形態って、国が決めたものは紙の上の話なんですよ。
実際に現場は、相手が人間で支援の方法も人手も個別にやらなくてはいけなくて、利用者何人に職員何人という割り当てでは足りない事が多いです。

現場の人間は配置されても、事務職は対象外だったり、でも書類は山の様に提出しなきゃいけない。
職員が利用者を見ながら事務はできない。
掃除も順番で回ってくるところもある。

仕方なく(悪いことですが、)人数を変えて、一人分のパートさんの賃金を捻出。職員を増やす。
ということは、あるかも?しれません。

国からのお金を利用者に還元できない形で使っているなら、悪質です。

最初
1回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧