注目の話題
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と
俺が悪いんですか? 嫁がカレーを作って、3日連続カレー。 俺はただでさえカレー嫌いなのにさすがに3日はきついので嫁に「カレー無理。マック買ってもいい?」と言
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい

どうすれば良かったのでしょうか。 高校生女子、8人グループにいました。 秋くらいにそのうちの1人から「これからは2人で教室移動も休み時間もいたい」と言わ

No.5 23/01/12 15:53
匿名さん5
あ+あ-

あなたの対応で充分だし、とても良い対応だったと思います。
結果が理想通りにならなかったとしてもそれはあなたの責任ではないので自分を責めてはいけません。

担任の先生の言う通りですよ。
さらに言えば、
>>「気にしないでいい。」
大人がこうはっきり言息いるということは、あなたの知らない事情が退学原因だったんだと思います。
担任は、人として、また、個人情報としてもその事情はあなたには話せないんでしょう。
ですから、短くこの一言になったんだと思います。

>>「あの子のことは忘れなさい」
これは「もう関わらないほうがいい」という忠告です。
大人のこういうアドバイス(ネガティブな内容を会えて告げるアドバイス)は、重く受け止めたほうがいいです。
言いにくいことをあえて言ってくれているからです。
担任という立場からこれ以上の言葉は言えないでしょうが、私も相談文を読む限りその人にはもう関わらないほうがいいと思います。

世の中にはかかわらないほうがいいタイプの人間がいます。
彼女がそうですよ。
明らかな依存体質で支配欲も強い。
あなたが「申し訳ない」という気持ちを持っていると知ったら、きっとその気持ちに付け込んできて優位に立ち、罪悪感であなたを支配しようとするでしょうね。

私は50代ですが、人生で何度かそういうタイプの人に遭遇しましたし、若い頃はあなたのようにちゃんと対応できず、巻き込まれて苦労したこともありました。
今回あなたは上手く離れられてよかったと思いますよ。

あなたは自分にできる範囲で彼女ときちんと向き合ったし、それだけで「充分友達としての役割を果たした」と言える思います。
あとは彼女の人生であり、彼女の選択(退学)については彼女が自分で責任を負うしかありません。

そもそも「一緒にいて楽しい」「この人とまた会いたい」と素直に思える人と一緒にいるのがお互い一番幸せなんですよ。
「申し訳ないから」とか「私のせいでこの人は…」という負の感情で人と付き合っても双方にとってろくな結果になりません(不幸になるだけ)。
これは人生のセオリーです。

5回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧