注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

派遣は貧困をもたらし男女平等は少子化をもたらせた。 環境破壊は異常気象を生み出した。 昔は良かった。物はなかったが人が豊かだった。 次は南海トラフ

No.9 23/02/14 14:15
匿名さん1 ( ♀ )
あ+あ-

匿名7さん

主さんの主張は
賃金格差は男女差別ではなく職業格差である。
女性が子育てをするものである。
女性は仕事を辞めても家庭に逃げられる、と。

いやはや。。。手に負えないですね。

もっともっと、現在進行形であらゆる経験や人々と交流をお勉強されてから、上から目線でお話してきてくださいね。

年配の方とは存じますが、
ご自身のかなり偏った都合の良い価値観で
諸々の解釈をされておられるとおもいます。
本当にこちらが恥ずかしくなります。

因みに、東京大学、京都大学の学生は官庁へ就職される方々も大変多いですね。
弊社を含む大手一般企業 総合職への応募数でみると概ね6対4、慶応大学は女性の方が少し多い位でしょうか。

弊社は歴史のある大手企業な為、まだまだ男性社会の為「おじさん」とも上手く付き合ってくれるような、才色兼備な方々を採用します。

東京大学の卒業生に男性が多いのは、学力差ではなく、女性の高すぎる肩書きを嫌う日本
の悪しき文化からきていると思います。

やれやれ、
昼休みの脳内休憩の積もりが、、、笑

9回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧