注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

友達と遊ぶ時に、少しダメな事をした時にダメなものはダメと言われてしまい、私もダメだとわかっているのですがなかなかわかってもらえず大変な思いをする事があります。

No.5 23/03/06 14:44
匿名さん5
あ+あ-

私は主さんの臨機応変で大らかな子育ての方が良いと思うけどなあ。
だって、あれダメ、これもダメみたいにダメダメで育てちゃうと子どもが萎縮して、どこかで曲がってしまいそう。
確かに子どもさんがする事を全て許容するのもどうかと思いますが、主さんはちゃんとポイントは押さえて注意もされてるみたいですし、それでいいんじゃないかなあ。
子どもの個性ってそれぞれだし、それが如実に出るのがそのくらいの年齢の子。そして、主さんはご自分のお子さんの個性も十分把握されてるようですし、自信もたれて良いのでは?
それを画一的に、ダメを連発するお友達の方がダメだと思います。保育士さんだから
それをアピりたかったのか、、。
ちなみに、2〜3歳の頃、泣くわ喚くわ暴れるわの我が子(何が原因だったのか今もって不明。とりあえず一日中そんな感じ)。人の注意なんか聞くわけない。でも小学校に上がるくらいから、別人のようにおとなしくなり、良いのか悪いのかわかりませんが、反抗期もなく、こないだ25歳になりました。幼稚園や学校など社会に育ててもらった部分も大きかったのだと思います。

5回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧