注目の話題
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本

義父のことでモヤモヤしています‥ 現在0歳の子供がいます。 私の生まれ育…

回答7 + お礼7  HIT数 477 あ+ あ-

匿名さん
23/03/17 14:38(最終更新日時)

義父のことでモヤモヤしています‥

現在0歳の子供がいます。
私の生まれ育った土地では、嫁の実家が孫の初節句にお祝いをいただいたところ全部にお菓子の箱を配る風習があります。単に初節句のお祝い、厄払いとして配るのですが、旦那の実家側にも配るのは娘が嫁ぎ先で不自由がないように「よろしくお願いします」という親心も込められているそうです。
旦那の実家ではそのような風習がないようだったので、義母と話し合をし、近い親戚に配るほんの5セットをお渡しする予定でした。しかし、話が進むにつれ義父が頑なにお菓子の受け取りを拒否するようになりました。
言い分としては、「風習が違うのに渡す方も渡される方も気を使う。いらない。夫婦の披露宴もしてないのに親戚に渡せない。その分を孫にしてやって欲しい」でした。
確かに披露宴はしていませんが、お祝いをもらいそのお返しはきちんと済んでいます。出産祝いだって多くの方からいただきました。風習は違うがもしれませんが、縁起物のお菓子ですし、わけを伝えれば快く受け取ってもらえるはずです。しかもだったの5セット‥。「その分孫にしてやってって」とありますが、私の実家の方が金銭面でも何でも良くしてくれていますし、そもそもそのお菓子が娘と孫のためのものなのです‥

そこまで拒絶されたら渡すことは出来ないので控えることになりましたが、一生に一度の初節句なのに、、
風習は違えど、たった5セットのお菓子すら受け取ってもらえず、親の気持ちを踏み躙られたような気分です。どう思いますか?

タグ

No.3755135 23/03/16 18:09(悩み投稿日時)  
回答制限
参加者締め切り

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧