注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

祖母から貰った指輪を売るか残すか迷っています。みなさんならどうしますか?? …

回答8 + お礼5  HIT数 578 あ+ あ-

匿名さん
23/04/16 17:10(最終更新日時)

祖母から貰った指輪を売るか残すか迷っています。みなさんならどうしますか??

私の祖父と祖母は田舎で会社を経営していました。亡くなる前に、男の子供・孫には祖父の形見を、女の子供・孫には祖母の形見を貰うことになり、私も祖母の形見を貰いました。

祖父母には子供が6人いて、私は6番目の子供の娘で末っ子なので位?が1番低いです。

叔母さん、お姉さん達が順番に祖母の形見を貰っていって、私はあまった物の中から0.5カラットのダイヤモンドがついたプラチナの指輪を貰いました。

しかしその指輪は祖母のものではありませんでした。

祖父の妹にあたる方のものだったのですが、嘘偽りなく書くと、その方は結婚されて県外へ嫁いでから祖父も長い間会っていなかったそうなのですが、ある日その方が亡くなられたと連絡が来て、それが旦那さんではない男性と心中自殺して亡くなったそうです。

旦那さんとは離婚しており、一緒に亡くなった方とは籍は入れていなかったために、それぞれの家族に連絡があり、祖父に連絡がきて、遺骨と貴重品が来たそうです。

指輪はその時に来たものだそうです。

実は私は妹さんが亡くなられて数ヶ月くらいしてから、夢に知らない女性が出てきては祖父に伝言を頼まれるという不思議な体験をしています。母に夢の内容を伝え、祖父に伝えると、本当に夢の通りでした。

指輪はその夢から10年くらい経ってから貰ったのですが、私は今は結婚して家庭を持っており、時々夫婦で辛いことがあると、心中して死んでしまいたいと思うことがあり、指輪のせいなのでは?と怖くなることがあります。

指輪を貰ってから祖母から妹さんのものだと聞かされ、最初は母が私に持ってもらいたくないと預かっていたけど、ある程度の年齢になり譲り受けました。

母からは、祖母の形見だけど、売ってもいいとは言われていますが、今は綺麗にして自宅に保管しています。

皆さんならどうしますか??気にしすぎなんでしょうか

タグ

No.3774717 23/04/16 08:37(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧