注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

初めまして、見て頂きありがとうございます。 1000文字以上の長文になりますので、お見苦しいですがお時間ある方は目を通して頂けると嬉しいです!(;;)

No.1 23/04/17 02:30
経験者さん1 ( ♀ )
あ+あ-

すみません。
頭が回ってなくて見落としてる部分もあるかもしれません。
不安神経症に当てはまりそうですね。
そういう名称があるのであなただけではなく、多くの人がそれに悩んでると思います。
うっかり者の私からしたら、家のセキュリティや、震災に対しての防犯意識は高めであるに越したことないと思うので
自分が疲れ過ぎてしまうことを除いては良いことだと思います。


ペットを可愛がってる方が震災を考えて一番に心配になることはペットのことだと思います。
私も飼っていた時期はそうでした。
犬なのでよけいに心配でした。
(猫ちゃんのように身軽ではないし抱っこで移動出来るような大きさではなかった)

猫ちゃんは幸いしなやかで、抱っこしてすっぽり収まるし暴れさえしなければ一緒に逃げやすいと想像出来ます。

解決にはなりませんが、逃げる時に猫ちゃんをしっかり包んで主さんの体に固定出来る大きな布地で手作りのもの、(上手く説明出来ませんが)用意してみてはどうでしょうか。
防災グッズや備蓄食料をまとめたリュック等と一緒に。

災害が起こらないに越したことはないですが、何か手近に置いておくだけで心の安心に繋がらないかなと思いました。

夜は眠れますか?

なるべくゆっくりで良いので症状を克服してくださいね。

最初
1回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧