注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

初めまして、見て頂きありがとうございます。 1000文字以上の長文になりますので、お見苦しいですがお時間ある方は目を通して頂けると嬉しいです!(;;)

No.2 23/04/17 02:32
匿名さん2
あ+あ-

私も同じ症状あります。辛いですよね。
たぶん不安障害なのかなと思ってます。
音が気になることに関しては聴覚過敏症かなと…
人に私これな気がすると言って見せても納得してます。
拝見する限りほとんど同じ症状なので
主さんも当てはまるかと思われます。

ご友人の言うように薬ばかり出して
ろくに話を聞いてくれないところはあります。
でもカウンセリングをしっかりし、
適切な薬の量だけ出してくれる病院もあります。
こればっかりは行ってみないと分からないので
口コミや病院のHPなどを見て調べて行って
確かめてみるしかありません。

私は今自分の環境的に病院へ行ける状態じゃないので行きません。
なので鍵は窓に3重、
玄関のドアはしっかり二重かかってることを確認してから
布団に入るようにしています。
後は調子のいい日に玄関の鍵1つかけないでおくとかしてます。
(それで問題ないのが何回か続いたら
安心できるかなと少し期待してます)
物音でも外の音でも小さな音が聞こえると気になって仕方が無いので
実際に人がいる時の生活音?を物音?を徹底的に聞き、
なるべく家以外の物音と聞き分けられるようにしてます。
あまりにも音が大きいなと感じる時は見回ります。
耳栓は私も逆に怖くなるのでしません。
どうしても不安で眠れない時は
自分が落ち着ける音や音楽を流しながら布団に入り瞑想します。
音が聞こえたら大丈夫これはただの家のきしみと言い聞かせ
無事朝を迎えられた時には不安への強み?になってる気がします。

実際に効果があったのか、
飲んだという思い込みで良くなってたのかはわかりませんが
以前、別件で精神安定剤を飲んでいた時に
気持ちが落ち着いた感じはありました。
生活に支障をきたすほど不安が強くて困っているようでしたら
物は試し程度で精神科に行ってみてもいいと思います。

2回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧