注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

実両親が生活保護を申請します。 もうすぐ70代、市営住宅住まい  現在(…

回答4 + お礼2  HIT数 437 あ+ あ-

匿名さん
23/05/01 19:32(最終更新日時)

実両親が生活保護を申請します。

もうすぐ70代、市営住宅住まい 
現在(ここ数十年)年収100万以下 自営業
年金未払い。

子ども3人女 みんな既婚 子育て中
私は次女で旦那希望の専業主婦のため収入0
姉と妹は年収400万程度。奨学金返還中。

私は現在働いていないことと、結婚後に旦那の勧めもあり奨学金を一括返済したので、自身の貯金が10万ほどになってしまい自身の資産では両親を扶養するのは不可能です。

ですが例えば、私は主人に頼む、そして姉妹で少しずつお金を合算してお金をだす。となると扶養出来るのかな?とも考えたりもします。

しかし姉や妹は奨学金という借金を300万近くかかえて、これから自分たちの子どもにお金がかかる中に両親をこれから10年、20年扶養することに消極的で、また私たちが実家で過ごしていた期間に家に入れていたお金すら残ってない状況に憤りを感じているようです。
うちは結婚するまで実家を出れないルールがあったので、期間や時期はバラバラですが姉は卒後3年間、妹は4年間、私は8年間それぞれ35000円を毎月親に生活費として渡しておりました。
それを両親は一切貯蓄出来ていないようですが、私は食費とかで消えてしまうから仕方ないんじゃないかな?と思っています。

両親は生活保護に関して、役所から手紙が来ると思うから、それで扶養するのを拒否してほしいと話しています。

みなさんがもし同じ立場ならどうされますか?
また、もし親を扶養するなら月々どれくらいの金額が必要になりますか?

タグ

No.3784024 23/05/01 16:07(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧