注目の話題
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と

男はつらいよ 奮闘篇。1971年。シリーズ第7作。マドンナの榊原るみさんが軽度の…

回答1 + お礼1  HIT数 171 あ+ あ-

初代サヤマ( KxMTCd )
23/05/13 08:53(最終更新日時)

男はつらいよ 奮闘篇。1971年。シリーズ第7作。マドンナの榊原るみさんが軽度の知的障害のある少女「花子」を好演したシリーズ屈指の名作。

語りましょう【ネタバレあります】

寅さんは柴又で母親のお菊(ミヤコ蝶々)と再会を果たすが、例によって騒動となり、とらやを飛び出し、旅に出てしまう。静岡県の三島で東北訛りのある少女の花子に出会うが、どうも様子がおかしい。寅さんはすっかり心配になり、〜。

榊原るみさんの演技は見事というほかありません。また、花子の恩師「福士先生」を田中邦衛さんが演じています。田中邦衛さんが亡くなった時、山田洋次監督が「誠実が服を着て歩いているような人だった」と話されていましたが、正にそれを地で行く役柄でした。

作中、寅さんが、おばちゃんのことを「お前」と呼ぶ場面があります。「御前」は本来尊敬語だと聞きますが、それを体現できる俳優は、渥美清さんの他にはいないでしょう。

観ましたか。

タグ

No.3791680 23/05/13 06:42(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧