注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

男の子3人の母親です。2、5、8歳で、まだまだ可愛い時期なのですが将来のことを考えると悲しくなることがあります。 というのも私は3姉妹で、全員結婚していて

No.2 23/05/23 21:06
匿名さん2
あ+あ-

いやー。偏り過ぎというか何というか。

私は高校生から小学生までの3人の娘がいますけど、そもそも娘たちが将来結婚して子どもを持つかなんてわからないので、娘の里帰りとか孫なんて、経験できなくてもそれまでだと思ってます。絶対に結婚して子どもを産みなさい、なんて娘たちに言うつもりもないですし。
主さんのところだって、息子さんたちが全員結婚して子どもを持つかなんて、今の段階ではわからないじゃないですか。

仮に娘たちが結婚して子どもを持ったとしても、そりゃ娘たちが助けてほしいと言ってくれば助けますけど、孫を自分の好きなように可愛がろうなんて発想もないです。

主さんのご家族が仲良いのは何も問題ないです。ただ、どこの家族もそうなわけではないし、それが当たり前でもないです。
私自身、旦那の仕事の都合で夫婦どちらの地元でもない土地に住んでいるので、両実家の家族となんて盆正月に会うくらいです。仲悪いわけではないです。物理的に、頻繁に会える距離感じゃないってだけです。

1さんもおっしゃっていますが、子どもは子どもの人生を生きて行きます。娘たちが将来家を出たら、きっと私は会いたいとは思うだろうけど、娘たちが元気にそれぞれ幸せにら生きていってくれてたらそれで良く、それ以上の細かいことなんて何も望みません。

2回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧