注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

身の上話が長いですが見ていただけると嬉しいです。 優しい人は痛い目を見るんでしょうか。 私は自分が優しいと自覚しています。優しいと言われる行為を続けると、自

No.7 23/06/08 06:17
匿名さん7
あ+あ-

ネットでしか言えない本音の話ししようか。
ぶっちゃけ過ぎて刺激強いかもしれんけど、割り切って聞いてくれよ?

先ずのぶっちゃけ。
主さんの優しさは表面上は「優しさ」かもしれんけど、それは「自己防衛」とか、「自己陶酔」に近いものがあるな。

優しくしてれば良い人生が送れる、優しくしてれば自分は良い人でいられる。
そういう思いが強く伝わってくる。

それは何故か?

「性格が優しい人は自分が優しいなんて自覚は無い」
「優しい性格は普段の生活そのものだから、優しい事を"行為"などと感じる意識など無い」

要するに主さんの今の優しさは、元々の主さんの持っていた優しさとは違って、後天的に自分で無理して作っている優しさに過ぎない。
無理して作っているから、何か不都合があれば「優しさが原因」と考えてしまう様になる。

深層心理・心理学的見解だよ。

簡単に言うと、優しい性格の人は自分の優しさを責める事はしない…という事だ。

しかし、主さんが優しくない人だとは言わない。
無理して優しく振る舞う事も人としてとても大切な事だ。
それは悪いことじゃなくて、むしろ誇れるほどの良いことだ。

だけどそれが原因で心が曲がってしまう様な事があってはならない。
対人関係や不意な不幸な事を、優しさのせいにしてしまうとどんどん心が曲がってしまう。
優しくする事が損だと考え始めてしまい、ついには優しさが損得勘定にすり変わってしまう。

主さんはまさに今、そうなりつつある。

損得勘定の優しさは他人から見れば鼻に付く行為だ。
もしかしたらそこが原因になっているのかもしれないな。

「優しい性格」とは何か?
それは「自覚」出来るものではない。
それは「行為」として行うものではない。
それは「損得勘定」で考えるものではない。

無理して作った優しさは自分を苦しめる。
優しさを捨てろという意味ではないが、無理せず「自分という人間」で他者と接する事を心掛けた方が良いと思う。




自分なりの優しさ

どこかで見てきた様な「作った優しさ」はいらない。
自分がそうしたいと思う素直な心に従った優しさが、本当の意味でのアナタの優しさなはず。

それは嫌われるものにはならない。
素直な優しさを嫌う人はどこにもいないからだ。

7回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧