注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

2歳1ヶ月の息子と、親子で一緒にいくプレ幼稚園に通っています。 息子は幼稚園に行きたがらないこともなく、帰るときに泣いたりとても楽しそうにしています。 ただ

No.8 23/07/06 21:06
匿名さん8
あ+あ-

「ちゃんとできないとダメ」って考えを捨てたほうがいいです。
息子さんは、できることとできないことがある。不得意なこともあれば、きっと得意なこともあるはず。

ありのままの息子さんを受け止めたほうが気持ちが楽になる。何でもちゃんとできる子なんていません。
もちろん声掛けは立派です。ですが、お母さんが必死に声掛けしたり教えたりしても息子さんができなかった場合でも、それは決して悪いことではない。

うちの息子はプレ幼稚園で一番目立っていました。落ち着きがなく、遊びの終わりを受け入れることができない。でも私は、「そういう子の親なんです」って開き直るようにしました。走り回る我が子をスライディングして捕まえる私をみて、他のお母さんたちは笑っていました。でもバカにして笑ってる人なんているはずないんです。皆同じ母親なんだから、「大変そうだなぁ」「うちもあんなときあったなぁ」そんな笑いに違いない。

他の子と比べてしまう気持ちは痛いほどわかりますが、その子なりに成長していければもうそれでOK。主さんのお子さんならではの成長過程を楽しんでほしいです。

幼稚園だろうが保育園だろうが、一般の学校だろうが支援級だろうが擁護学校だろうが、とにかくお子さんが生きやすいのならそれでもうOKだと思います。「普通」という言葉に拘り過ぎてお子さんが辛い環境に身を置くのだけは避けたいところではないでしょうか。

あと、お子さんのことで手いっぱいであまり見えてないかもしれませんが、プレ幼稚園ではきっと「泣いちゃってママのそばを離れない」「物怖じして活動に参加できない」「そもそもプレに来ていない親子もいる」そういう親子もたくさんいるはずです。誰だって少なからず問題を抱えているもので、主さんの子供は活動的だから目立っているだけという考え方もありますよ。

8回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧