注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。

これは夫婦の価値観、ペースの違いの問題? 私35歳、在宅フリーランス、年収…

回答5 + お礼6  HIT数 540 あ+ あ-

匿名さん
23/07/14 22:28(最終更新日時)

これは夫婦の価値観、ペースの違いの問題?

私35歳、在宅フリーランス、年収120万〜
夫47歳、経営者、年収700万〜

4年の交際を経て私の貯金ゼロの状態で結婚しました。結婚3年目になります。
プロポーズは夫からで、結婚にかかる諸々の費用も全てだしてくれました。今も月々のローンから税金保険等の固定費、生活費全般を夫が払ってくれています。

私が貯金ゼロであった背景は、

・個人事業主になったばかりで不安定、初期投資にお金がかかったこと
・身体を壊し貯金を切り崩し生活した時代があったこと
・半同棲期間の1年は私の家に夫が住み、途中まで生活費を受けとっていなかったこと
・途中から月6万を受けとるも、家事をしながらセーブする働き方をしていた為、月10〜20万程しか稼げなかったこと

などになります。

結婚費用1円も負担しなかったという訳ではなく、結婚指輪と式に必要な細々としたものを買ったり手作りをしたり、
新居に必要な物を買う、細かな段取り裏方作業を全てやるなどカバーしたつもりです。

その後も家事やイベントの段取り準備の9割は私、仕事はセーブ、夫は基本お金をだし1割の家事をするだけ…というスタイルを続けてきました。
(その中でも細かな日用品は私が買っていました)

そんな中私が妊娠をし、水も摂れず点滴する程つわりが重く早々に休業→収入がゼロに。
つわりが明けても身体が動かず夫の家事負担が一気に増えたのをきっかけに、これまで感じていた不満、本音を初めて夫から聞くことになりました。

・独身時代貯金をしていなかった、今も貯金ができていないとは人としてどうなのか
・ネットで服を頻繁に買っているがムダではないか、自分はそんなに買わない
・マタニティ旅行に1泊1人25000円の温泉宿は高くなかったか
・ホテルのチェックアウト時間までいようとする、出かける時も出発時間に間に合えばという考えで準備をするのがイライラする

といったこと。
私の主張としては、

・服は4000〜12000程のものを年に5〜7着、SALEやポイントを上手く活用して、1度買ったら何シーズンも着る
・妊娠してからはマタニティワンピ2着しか買っていない
・お金をどこにかけるかは人それぞれ、貴方が毎日煙草を買ったり晩酌するのと同じ
・週間漫画の中の1作品しか読まない、1度読んだら捨てることの方がよっぽどムダではないか?

・やっとつわりも経過も落ち着いた貴重なタイミングで、夫婦2人がしばらくないという特別な旅行だった
・妊娠してから何の楽しみも贅沢も私はできていない(夫は外食や飲みやゴルフに行っていた)からそれなりの宿に泊まりたかった
・マタニティフォトにピッタリなプールもあるので(スタジオ代も浮く)そこがよかった
・収入年齢からみても身の丈に合った宿、このくらい出さなければ安かろう悪かろうになる
(これまでの安めの宿は夫が文句を言っていた)

・せっかくの旅行やお出かけで忙しなく動きたくない、女性、特に妊婦は準備に時間がかかる
・そもそも間に合ってるのだから良いではないか
・ゆとりが欲しいなら早めの出発時間に決めてくれればいい、時間にルーズな訳ではないのでその時間に間に合わせることはできる

という考えです。
それを言ってもいまいち納得できない様子でした。
(続きます)

タグ

No.3832024 23/07/13 17:45(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧