注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

37歳男性、独身、介護士、年収280万円です。月にして手取り17万円程度です。 それなのに家賃が9万5千円もする賃貸物件を契約しようとしています。自分の経済力

No.11 23/07/22 17:00
匿名さん11 ( 42 ♀ )
あ+あ-

国民年金でも 生きるために支給されているのですから「家賃」として一万円ずつ出せばよいです、そういう計画性が無かったから現状が大変なのでしょう?

生活費もそれぞれのお金をまとめて そこから支払いをしなければ生きていけないと思います。

祖母様は自分で 暮らせるのでしたら お母さんが働きに出たらよいです。

お父さんは「相続放棄」。その代わり実家は売れないけれど借金は消えます。

最新
11回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧