注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

発達障害の子どもに以前酷い言葉を言ってしまい、それが後を引いています。自分が悪いことはわかってるので、あなたは酷い親だというような内容のレスはお控えいただきたい

No.2 23/07/25 19:38
匿名さん2
あ+あ-

暴言も内容によると思いますが、行動の否定ではなく人格を否定していますので、挽回はいったん諦めましょう。

>ママも少し冷静じゃなかったのよ
小学生と言う未熟で当たり前の存在に対して、人格否定した心理的状況を、『少し冷静じゃなかった』と「少し」を加えているところは、今現在も冷静ではないと思います。
主さんに親の愛情があるならば、「今回、自分の行動をふりかえられたけど、まだまだ私は冷静じゃないかもしれないわ」と自己懐疑することをおすすめします。
この「かもしれない」は、「いつかは地震がおきるかもしれない」と同じで、防災意識です。


もうひとつ懐疑して欲しいところが、主さんに自閉スペクトラム症傾向がないかです。「言っていいことと悪いことの区別がつかなかった(子供に暴言をはいた)」が障害特性かもしれません。主さんがその傾向であれば、他者の気持ちを読みづらい(機微がわからない)ため、今後もお子さん相手にやらかす可能性があります。

たしかに自分もそういう傾向あったかもと思ったら、お子さんには以下です。
「私もね、発達障害の傾向があったかもしれないの。今後は私の言ったことで何か嫌だな、悲しいなって思ったら教えてくれる?私もまだまだ未熟者だから勉強しなきゃいけないの。だから、貴方には申し訳ないけど、そのつど教えてくれたら嬉しいわ。もちろん、自分でも大人として勉強するからね」


最後に発達障害者は脳の幸福感が弱いです。
セロトニンなど脳内物質について学んで、活性する行動と食事を調べてみてください。
お子さんが偏食・過食があれば分子栄養学も調べて欲しいです。

また、お子さんの今後の学習その他は、スモールステップで、認知特性に合う方法を一緒に探してあげて欲しいと思います。
※認知特性は「認知特性 勉強」でネット検索お願いします。

2回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧