注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

半分、愚痴ですが誰かに読んで欲しいです。文章が苦手で、何を書きたいのかわからない…

回答2 + お礼2  HIT数 274 あ+ あ-

匿名さん
23/08/17 15:35(最終更新日時)

半分、愚痴ですが誰かに読んで欲しいです。文章が苦手で、何を書きたいのかわからないと思いますが、許してください。私が病んでるせいで、姉の優しい言葉に騙されて、母の葬儀を出席しなかった事を後から姉に怒られました。姉が介護で母をみていたので、財産を遺留分を貰えないように放棄させたかったようです。初めは、姉が母の介護をしていので、放棄は当たり前だと思っていました。母親もシングルマザーで住むところも困る姉を思って、家を姉にあげてほしいと前に私に話していたので放棄するつもりでした。でも、遺言書を開封しないと絶対後悔するということを、自分の子供に言われて開封して貰おうと手続きをしてもらいました。たぶん、遺言書は姉に全部譲ると書いてあると思います。遺言書は開封しないといけないと法律で決まっているのに、なぜ姉は遺言書を開封しないで、急いで土地や家の名義を変えようとしているのかとか考えてしまいます。姉とは遊んだ思い出もなく、名ばかりの姉妹だったと、今更ながらに思っています。長年、母に会うこともお見舞いもお葬式も行きませんでしたが、ずっと夫に暴言を吐かれて家庭内別居したり、孫である子供のことも、面倒をみてもらうことはさせてきてません。私自身も夫が自分の子供を嫌っているので、子供2人の面倒は、1人で見ました。泣き言を母に言えなかった事を後悔してます。たぶん、母は、私が幸せだと思っていたと思います。小さいときから、お姉ちゃんは可哀想なんだよ、とずっと言われて育ってきました。お姉ちゃんのお父さんとは、嫌いで別れたわけではないみたいで、母もそれを引きずってると思います。私は子供ながらに、母の愛情を感じることがありませんでした。私はおとなしくて、中学生になると虐められて登校拒否になって、母に心配をかけてきて悪いと思っています。少しでも遺産を私にくれると書いてあると、期待してしまいます。遺言書に母親の愛を感じたいです。私は、それで少しは救われそうなのですか。子供に話をすると、期待しない方がいいよと言われました。

タグ

No.3856376 23/08/17 14:56(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧