絵画教室に通いたかったのですが、断られてしまいました。ほかに代替箇所も無いので、メールで一度だけ食い下がってみました。お客さんの立場なのでセーフかと思ったのです

No.10 23/08/19 09:57
お礼

少し気が早い気もしますが、あまり返信をしそうな性格にも見えませんでしたし、よく考えたらなんで無駄にお金を取ってるのに、断るにしても若干上から目線なんだ?と疑問も生まれてきました。アドバイスを受け、似たような値段でより高技術なオンラインレッスンをすぐに見つけることも出来ました。お断りでいいから最低限の礼儀とし、誠意なんだから返事位はして欲しいと思ってましたが、そんなに若者でもないので向こうは「一度断った相手だし」と、それ以降のメールを確認しているかもわかりません。(あまり若くない&個人経営的な教室だし…。)

親しい家族にメール内容を見せて話し合いましたが、私のメールも踏み込みすぎているものの、先方にも失礼・大手や塾の対応としては断るにしても上から目線過ぎて非常識(個人経営だからギリギリ許される程度で、大卒で教鞭も取ってるのにメール対応がちゃんと出来てないって…)な面がある、そこが合わないなら皆様の仰る通り辞めたがいい、と同じ結論が出ました。

親切とは思いますが「専門や別の教室に行け(要約)」と、本人の意向を無視して他人の進路を勝手に決めつけるような内容を送付してきたのは、冷静に考えると結構不快です。特に腐っても、遠い遠い関係といえ、同都道府県住の業界関係者なのだから、自分の一度の言動が不快感を持たせないか安直過ぎるなと社会人目線としては思いました。

断るにしても就活ですら、一生懸命毎日熱意を書き込んでたら、「本当にすみません…!採用基準にどうしても当てはまってなくて!」という凄い下手のメールが来たのに…。田舎あるあるですが、時折イラつきます。完全にイラッとした気分に関するお気持ち表明ですが、嫌がらせみたいな事したりクレーム入れるのもあれなので、ストレス発散がてらここに綴らせて頂きます。

見つけた別のオンラインレッスンが元々見繕ってた料金と同じ位で、文章上でちゃんと相談にも乗ってくれそう。こちらなら意思も合いそうですし、厳しそうですが相談にも乗ってくれそう。

今は少なくとも、後から断るような事をするなら体験レッスン費用を「(客が)入室検討する場所」という雰囲気で取るべきでは無いのではないかな、位の所感です。面倒だしやらないけど裁判したら勝てる気がする感じの悪ではある…。

10回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧