注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

大学生の子供の就活。親はどこまで介入しますか? 正解はないのかもしれないけど。 例えば自分の子が目指す職種や業界が、 ブラック系が多い 社会的評価が

No.7 23/08/19 11:27
通りすがりさん7
あ+あ-

親が誘導して、されるがまま就職を決めてしまうパターンとして1番は…本人が何をしようかも何になりたいかも何でも良いと思っている子供に育ってしまったって事かと…
まず言える事は主さんのお子さんがメンタルが強いか? ですよ。
ブラックと周りの人は言うかも知れませんが好きで働いてる人も居るし、会社だけが居場所だと思ってる人には心地良い場所の場合もあります。
私は息子に20歳までは親の責任として育てますが、後は好きに生きて下さい。…と言ってます。

7回答目(46回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧