注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

ベビーカーって畳むことが美談のようになっていますが、そうなったのはどうしてなのですか? もちろん東京の通勤ラッシュの場合は赤ちゃんの安全のために理解出来るので

No.37 23/09/02 11:38
匿名さん34
あ+あ-

そりゃ、「邪魔だ」って言ってる人は手伝わないと思います。正直邪魔(ベビーカーどけてくれたらスペースあくのにな)と思いつつ助けてる人はいると思いますが、そういう方は「邪魔」って口には出さないと思います。

他の方のコメントを全部読んだわけではありませんが、助ける気持ちがある人も聞かれてないのにわざわざそれを書かないと思いますよ。

結局助け合い譲り合いと言いますが、「合い」と付いた時点で片側がどうにか出来ることじゃないと思います。たまたま互いに助けたり、譲ったりすることがあるだけです。
それを主さんにしろ、ベビーカーを持ってる人にしろ、ベビーカーが邪魔だと感じる人にしろ、そうでない人にしろ、「助け合い」という言葉で相手や第三者に求めることはできない。「助けてください」とお願いするのは全然いいと思いますけどね。
ベビーカーを持ってる人の中にも「気遣われて当たり前。譲れよ!」って思ってる人と「ほんとは畳みたいけど……」って人のはいるし、子どもがいない人の中にも気にしてない人と手伝いたいなって人がいると思います。どっちが多いとかは自分は分かりませんが、全体でバランスを取るものではないのでどっちが多かったからどうって話にもならないし結構どうでも良いと思います。

繰り返しますが、外に出るのが馬鹿だって話ではなく、出ないことだけが賢いという話でも、外に出るなという話でもなく、選択肢があるのは賢いって話です。賢いっていうのは、外出した人に向けての「家にいるのが賢いですよ」ってのではなく、「家で遊べるようにしてます」って人に向けての「それは賢い方法ですね!」ってことです。
これでも悲しいなら、それはもう仕方ないです。ピンクのスカート褒めたら赤いスカートの子が泣き出すのと同じです。
分からないでもないですけど、割り切ってもらわないと何も言えなくなります。

可哀想か可哀想じゃないかで言えば、可哀想ってほどじゃないと思いますし、可哀想なんだとしたらじゃあ周りに遊ぶところがない子は可哀想なのかなって思います。
もちろん行ける距離に遊ぶところがあるなら使えばいいと思いますよ。色んな経験をさせたい気持ちも分かりますし、親の判断次第だと思います。

最新
37回答目(37回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧