注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

仕事が続きません。 ある医療資格をもっていて、約10年間その資格を生かして仕事をしてきました。 長くて4年勤めたこともありますが、どの職場でも適応障害になり

No.9 23/09/17 23:53
匿名さん3
あ+あ-

そうなんですよねー。
間違いなく心は嫌だ!辛い!ってちゃんとサインは出てるはずなんです。
こうしたいって心の声が。
でも、そんな風に思ったらダメだ!そうしたくてもこうすべきだ!ああすべきだ!って、自分のルール(他人から植え付けられたもの)や常識や世間体や他人の目を優先して、自分の心の声を無視して無理し続けて…。
だからこれ以上無理したら壊れちゃうのでそれを止めるために、いわゆる適応障害という症状を出すことで、半ば強制的に無理するのをもう1人の自分が止めようとしてるんだと思うんです。防衛本能というか自分を守るために。
私は適応障害って名前が好きじゃないのでもう1人の自分の心の声だと思っていて、この声は敵じゃないし無視したり戦うことはせず、向きわないといけないものなのかなって。

私も同じです。
きついことや怒鳴られて動悸や過呼吸を起こしたこともありますけど、あれも相手の言葉以上に自分の言葉も加わってたんだろうなって。こんなことまで言われてるのに言い返せないお前は情けけない奴だ!お前がい返しても無駄だし我慢しろ!お前が我慢して良い人やって相手に嫌われないにするしかない!これで辞めたらお前はどこ行っても同じだ!こんなこと言われるお前はダメな奴だ!
とにかく相手が言ってないようなひどい言葉を自分から言われてて…。
怒鳴られると動悸が起きるのも、その程度で動悸が起きるお前は壊れてる。もう昔の自分には戻れない。この程度で乱れるなんてダメな奴だ。
そういう意味も含まれるから余計にダメージになってるのかなって。
でも頭でそう分かっていても、一瞬その時は忘れて症状で苦しくなってしまってるんですけどね。でもそこで、動悸が起きたことを否定せず、そうなるのも仕方ないよ。怖いし辛いね。でも大丈夫だよって以前よりは言えるようにはなってきたかな。

病気で苦しかったとき、友達にはゆっくり休んでねとか心配はしてくれましたけど、でも本当の苦しみは分かってはもらえないって孤独感がありましたね。
でもそのカウンセラーさんとの会話ですごく心に響いて泣いてばかりいました。
1番印象に残ってる言葉は、どんなことがあっても自分だけは自分の味方でいるってこと。これは絶対大事だなって思ってます。

9回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧