注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

疲れてしまいました。 結婚して11年、小学三年生の娘がいます。 主人35歳勤務時間長めのフルタイム月収20~30万ボーナスなし(不安定です)、私31歳本職は

No.2 23/09/19 10:00
匿名さん2
あ+あ-

主さん、毎日お疲れ様です。
主さんのお気持ち、良くわかります。私も元主人と意志疎通ができないことで離婚しました。
うちの元主人の場合はお酒、ギャンブル、DV、浮気などは一切ありませんでしたが、何か問題があった時などとにかく頼りにならない人でした。何でも人任せで自分から動こうとせず、私ひとりで問題を抱え込んでいることが多かったです。こちらから話し合いを持ちかけてもスルー(面倒なことに関わりたくない?)でした。本当に疲れはてました。
しかし、先にも書いたようにDVなどの決定的な理由(誰が聞いても離婚でよいという)が無かったので、仮面夫婦に徹底しました。一応、家事はこなしていましたが、食事は一緒には取らず別々で、家で過ごす部屋も別でした。いわゆる家庭内別居状態でした。
やがて子供は進学を機に一人暮らしするようになったので、私はこのタイミングで家を出ました。

自分語りが長くなってしまいましたが、もし、主さんがご主人との関係に割り切って生活できるなら、コツコツと準備(貯金や住むところの準備など)をし、お子さんが自立したタイミング、もしくは主さんが「今だ」というタイミングで離婚なさるのもひとつかな、と思います。しかし、それまで我慢できないのなら、すぐにでも離婚で良いと思いますよ?お子さんのことが気がかりかもしれませんが、いつかわかってくれる(理解できる)時が来ますから。
とにかく今は、どちらに転んでも良いようにお金の準備だけはなさっていた方が良いと思います。通帳の増えていく数字を見ながら、「いつか自由になる❗」と心の支えにして下さい。

長くなってすみません。

2回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧