注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

職場でとある事故があり、先日その件でお偉いさんから皆集められてのお説教がありまし…

回答2 + お礼0  HIT数 238 あ+ あ-

匿名さん
23/10/01 07:04(最終更新日時)

職場でとある事故があり、先日その件でお偉いさんから皆集められてのお説教がありました。

まぁ確かに事故は起こした人が悪いんですけど……個人的にそのお説教してるお偉いさんに対する信頼感ゼロなので何にも刺さらなかったしむしろ聞き流しながら退職を考えるくらいでした。

というのも、その事故の原因のひとつに事故を起こしてしまった人に対する仕事の負荷が大きく焦っていた・イライラしていた事があるからです。事故を起こした人は非正規の人で、私が出勤の日は私が管理しますが、聞いた感じ私が休みの日は代理の責任者が部署掛け持ちでほぼ丸投げです。

その原因が人手不足と、それに加えて上からの指示で自分の仕事が終わらなくても別部署の仕事を手伝わないといけない為。『手伝って当然』みたいな顔して1日1時間~2時間は平気で手伝わせるのでその人に限らず皆イライラしています。指示を出した上が仕事を管理する訳でもなく投げっぱなしです。正直私もムカつきますしいつもイライラしてます。その分残業の許可をくれる訳でもないです。

……という状況で事故を起こした事を非難したのはまぁ、仕方ないとして。
その原因の一部が自分達だという自覚はさらっさら無く、まさかの元凶である他部署もっと手伝えと謎のお説教追加。人を雇う気ゼロ。さらにさらに全く関係の無い別のお説教に飛び火

ていうか話長すぎて『夏休み明けの校長先生』というベタな例えを頭の中で思い浮かべました。話長すぎて、その時間でどれだけ仕事進められたかなとか考えちゃいました。私の休憩時間は今日10分です。

上の人を信頼出来ない場所で働くのってしんどいですね……。私の場合仕事のしんどさより上の人の信頼出来なさが一番仕事してて嫌な点です。
前々から職場嫌いなので異動願いは出してるのですがずっと却下されてます。もう辞めるしかないのでしょうか。

タグ

No.3889550 23/10/01 01:06(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧