注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

男はつらいよ 寅次郎かもめ歌。1980年。シリーズ第26作。マドンナは伊藤蘭さん。 語りましょう【ネタバレあります】 北海道は江差で啖呵売をしていた

No.10 23/10/02 07:06
お礼

≫9

リナさんおはようございます。
セーラの最終は、真相が明らかになったあとが秀逸でした。ジェームスとモーリーの料理人2人はどうでもいいとして、ミンチン院長は、セーラがダイヤモンド・プリンセスだと知り、ヘロヘロに。しかも今まで下に見ていた妹のアメリアに、「姉さん、あなたって人は」💢と、キレられる。一方で、ラビニアは、セーラが転落する前から敵対視していたし、セーラが転落したあとも、その惨めな状況を馬鹿にするのではなく、むしろその逆に、誇りを失わないセーラに嫉妬心を抱く。また、最終回、真相を知った後も、眉ひとつ動かさず、セーラに対峙しています。

つまり、ミンチンに代表される大人たちは、セーラの地位や財産によって、態度が変わり、振り回されるわけですが、ラビニアは、セーラそのものを見ていた。

もちろん、意地悪で、いじめっ子。歪んだところはありますが、お金や地位ではなく、セーラの誇り高く美しい精神性に対しての思いが、行動や言動、思考のモチベーションになっているところは、ラビニアなりの、乙女?としてのプライド、矜持だと思います。

いわゆる、シンデレラ・ストーリー。意地悪ないじめっ子は、最後に「ギャフン」と言わされますが、ラビニアは言わない。堂々としていました。

セーラも、ラビニアも、2人とも、誇り高きプリンセスなのだな、と思います。

それが、最終回の名場面、名ゼリフ。
はじめて会った時からあなたとお友達になりたいと思っていたの。
お友達になってあげてもいいわよ。
あなたはダイヤモンド・クイーン、私は大統領夫人。

大好きな山田栄子さん贔屓が多分にありますが。。

10回答目(28回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧