不倫に関して「他人のものを奪う」という解釈が全く理解できません。 結婚しても相手に自分の所有権を渡すわけじゃないですし、人間はものではありませんよね。

No.51 23/10/05 03:25
お礼

多くなってきてしまったので一旦まとめて返信します。

いままでいただいた回答もふまえてもう一度質問します。
「人のものを奪ったから悪い」という理屈は「窃盗罪」にあたると思いますが、人間は窃盗罪の対象にはなりません。
ではこの表現は「パートナーの気持ちを奪ったから」に当たるとします。そうすると窃盗罪ではないので、これはなんの罪ですか?
>>30さんの言うように「貞操権の侵害である」と言ってくれれば同意します。


「不倫されて嫌だ」という感情は分かりますし、否定していません。自分が嫌だというだけでは正当な批判にはならないという話です。

不倫自体を肯定しているわけではありません。回答には何度も書いていると思いますが、イマイチ理解されていないように感じる回答が多いです。質問の書き方が悪かったかもしれません。

自分の恋人が他の人にいったとしたら、それは相手がそうしたいと思ったから行っただけのことです。
愛想を尽かされたか、単純に浮気相手のほうが好きだと思ったか。秘密にして同時に交際したならその点は恋人が悪い。
でも別に浮気相手のことは責めません。

気持ちの話は意図的に払い除けて話しています。
感情論で人を批判しているから違和感を感じています。
感情だけで物事を決められないから細かい法律があって、自分は「パートナーの気持ちが動いたことについて浮気相手を責める」ということが理解できない(気持ちは分かるけど正しくはないと思います)ので法律を頼っています。

不倫相手が憎くて恨めしいっていうのが一般的なのは分かっているからこそ、質問しています。

51回答目(74回答中)

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧