注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

専業主婦の家事育児について(育児で疲れ切った人は口調もつよいし傷ついちゃうかもなので読まないことをお勧めします。) 最近ネットとかで「夫が仕事ばかりで育児

No.22 23/10/08 11:38
匿名さん22
あ+あ-

子供が小さいうちは私も専業主婦で家事はほぼ100%やっていたけど、育児は夫も積極的に関わってました。

夫曰く、そもそも育児は「親」の仕事。
父親も「親」だから当然だと。
だから「イクメン」って言葉に違和感あると言ってましたよ。
親なんだから子育てして当たり前なのになんで「イクメン」って言葉で特別視されてるんだろって。
もちろん夫が仕事の時間帯は物理的に無理なので私がやってましたけどね。

私が働き始めてからは「手の空いてる方がやる」「余裕のある方がやる」スタンスで夫は家事も主体的にやっています。合理的でもありますよね。

そんな父親の姿を見て育った息子らは思春期以降も父親と関係が良く、全幅の信頼と敬意を持っていますね。
そして何より相手の姓別や年齢、立場に囚われず敬意を持ち自然に接するので、人とのコミュニケーション力抜群な青年に育ちましたよ。

子供世代が結婚する頃には今よりさらに共働き率が高くなると思いますが、夫の姿を見て育った息子たちは「男だから女だから」「外で稼いでるのだから」という凝り固まった考えに囚われず、仕事も家事も育児もできる柔軟性と適応力を持った親になれると思います。

22回答目(36回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧